年金友の会 温泉旅行を実施
第16回 年金友の会温泉旅行「三重・奈良お寺巡り」の旅が11月18日から21日までの3泊4日の日程で実施されました。日本有数のパワースポットである「伊勢神宮」や世界最古の木造建築である「法隆寺」、奈良の大仏で知られる「東大寺の大仏殿」などの名所を訪れました。
2013.12.01
12月の燃料値引きキャンペーンのお知らせ
12月のガソリン、軽油の店頭販売価格の値引きキャンペーンは12月13日(金)、27日(金)の2回実施致します。
☆2013年最後のキャンペーンのご案内
・スノーブラシを特価で提供致します。12/2〜31迄
・軽自動車・普通車向け
・スノーブラシ240円(税込)
・ミニバン、RV車などの大きな車向け
・伸縮式スノーブラシ750円(税込)
●ホクレン鹿追給油所…鹿追町西町4丁目 TEL 0156-66-2430
●ホクレン瓜幕給油所…鹿追町瓜幕西1丁目 TEL 0156-67-2131
●ホクレン東瓜幕給油所…鹿追町東瓜幕西16線 TEL 0156-67-2331
☆年末年始の営業時間のお知らせ
営業時間 | 鹿追給油所 | 瓜幕・東瓜幕給油所 |
---|---|---|
12月28日(土) | 平常営業 | 9:00〜16:00 |
12月29日(日) | 8:30〜18:00 | 9:00〜16:00 |
12月30日(月) | 平常営業 | 平常営業 |
12月31日(火) | 8:30〜14:00 | 休業 |
1月1日(水) | 休業 | 休業 |
1月2日(木) | 休業 | 休業 |
1月3日(金) | 8:30〜16:00 | 休業 |
1月4日(土) | 休業 | 9:00〜12:00 |
1月5日(日) | 休業 | 休業 |
1月6日(月) | 平常営業 | 休業 |
1月7日(火) | 平常営業 | 平常営業 |
2013.11.27
鹿追町イメージキャラクター「くてくぅ」
JA鹿追町青年部と職員4名のプロジェクトチームにより、長期的な視野で鹿追産農畜産物のPRや食育を推進する事などを目的として、鹿追町イメージキャラクター「くてくぅ」を製作しました。デザインを町内の小・中・高生に募集し、その中から一つ選抜し一部修正を加え製作しています。「くてくぅ」とはアイヌ語で鹿追を示す「クテクウシ」にちなんだものです。オショロコマのぬいぐるみを持ち歩き、くちびる山(天望山)の形をしたテンガロンハットをかぶり、古くから伝わる白蛇姫物語にちなんだ白蛇のマフラーを巻いています。9月29日に開催されたふるさと産業まつりにてお披露目をし、多くの子供たちが「くてくぅ」に抱きついたり、一緒に写真を撮るなどして大変好評でした。今後も町内外でのイベント等に参加し、鹿追産農畜産物等のPRに向け取り組みを進めていきます。
2013.10.30
防犯訓練を実施!!
10月3日、瓜幕事業所で新得警察署の協力の下防犯訓練を実施しました。新得警察署員が扮した強盗犯人が事業所に押し入ったとの設定でしたが、迫真の演技により緊迫した雰囲気の中での訓練となりました。
2013.10.16
「地域自立型買物弱者対策支援事業」の補助を受け新移動購買車が9月2日から運行開始!

2013.10.08
馬鈴薯収穫始まる
8月26日より一般馬鈴薯の収穫・集荷作業が始まりました。昨年から取り組んでいる種芋の玉区分選別により、畑で生育が揃う事で増収が期待されます。
鹿追町では生食用品種として男しゃく・キタアカリ・メークイン・とうや・ひかる、加工用品種としてワセシロ・トヨシロ・オホーツクチップ・さやか・きたひめ・農林1号・スノーデン・ホッカイコガネ、澱原用品種としてコナフブキを栽培しています。鹿追町全体で32,099tの出荷を計画しており、10月14日までの50日間受入を行います。
9月15日現在の進捗状況は計画に対して44%と例年に比較し若干遅れていますが、農作業事故に注意し収穫作業を進めていきます。
2013.09.07
第44回十勝総合畜産共進会に本町からは10頭出品
8月31日(土)に開催された十勝管内最大の共進会である十勝総合畜産共進会(十勝農協連主催)に、本町から10頭のホルスタイン種牛が出品されました。
高田泰輔さん(美蔓)出品のRL マダム セレシユ バレンタイン号が、後代検定娘牛3歳クラスで、1等1席の栄冠に輝く他、5頭が上位入賞を果し9月28日〜29日に開催される2013 北海道ホルスタインナショナルショウに駒を進めます。
2013.09.05
Aコープ夏祭り今年も大盛況!
今年も恒例となりました第18回Aコープ夏祭りが、7月19日(金)に開催致しました。ちびっ子たちに大人気の縁日コーナーでは射的などに行列ができ、今年の新企画として地元で結成された生バンド「プロジェクト・O(オー)」による迫力ある演奏と歌で大盛況となりました。天候にも恵まれ、たくさんのお客様にご来場を頂きました。
2013.07.29
第57回 鹿追町デーリィフェスティバル
7月7日、鹿追町の酪農の祭典「鹿追町デーリィフェスティバル」が開催されました。乳用牛の品評会を中心に、酪農振興会によるヨーグルトやアイスクリームの試食コーナーや地区の酪農振興会によるフリーマーケット、手作りバター体験など酪農家だけではなく一般の来場者にも楽しんで頂けるイベントも併催しました。
乳用牛の品評会では、上幌内地区の田原直治さん出品のボスアグリ ゴールドウイン シドニー フエイス ET号がグランドチャンピオンの栄冠を勝ち取りました。
2013.07.12
女性部で三部合同一泊研修を実施
JA鹿追町女性部では6月6〜7日三部(女性部・フレッシュミズ・喜楽会)合同一泊研修を実施(参加者22名)しました。今回の研修は視察を取り入れた内容で実施し、洞爺湖町にある(有)佐々木ファームとレークヒルファームを訪問しました。それぞれ特色のある事業内容等のお話しを伺い、日々の農作業への活力を得る事が出来た大変有意義な研修視察となりました。
2013.06.20
「牛乳の日」に牛乳・乳製品の需要拡大運動
6月1日は「牛乳の日」です。2001年に国連食糧農業機構(FAO)が、牛乳への関心を高め酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的にこの日を「世界牛乳の日」と定めました。日本でも2008年から6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」としています。
鹿追町酪農振興会では、この「牛乳の日」に、牛乳・乳製品の需要拡大を目的に、JA青年部、よつ葉乳業株式会社の協力を得て牛乳・乳製品の試飲・試食会を開催しました。
また、会場のAコープ鹿追店では、「よつ葉」乳製品を特別価格で販売するなどブースには100名以上が訪れ賑わいました。
2013.06.07
鹿追町B&Wショウ
4月17日(水)に鹿追町乳牛改良同志会(会長:浅野光彦)主催による「鹿追町B&Wショウ」が開催されました。未明から降り出した雪が開会直前まで降り続ける悪天候ではありましたが、町内から26頭のホルスタインが出品され改良の成果を競い合いました。熊谷 肇氏(上士幌町酪農家)の審査にもと、グランドチャンピオンには蓮井友人さん出品のフレンド ビーフオー アイオーン号が、ジュニアチャンピオンには伊藤笑里(えみり)さん出品のケーアイエフ ジレツト セカンド フレツシユ ET号がそれぞれ選出されました。
2013.06.04
今年も鹿追産グリーアスパラガスの収穫が始まりました。
やっと春を感じさせる日々が続いているこの頃ですが、今年もグリーンアスパラガスの収穫作業が始まりました。例年にない寒い気候の中育ったグリーンアスパラガスは、とても甘くて美味しくなっておりますので是非ご賞味下さい。また、贈答用(ギフトボックス)グリーンアスパラガスも取扱していますので是非ご利用下さい。
(取扱連絡先)
農産課窓口 tel: 66-2326
野菜センター tel: 66-1870
2013.06.02
第8回組合長杯ミニバレー大会
2月19日、鹿追町総合スポーツセンターにおいて第8回組合長杯ミニバレー大会を開催しました。一般の部27チーム・シニアの部(40歳以上)8チームが出場し、予選・決勝トーナメントともに競技を楽しみ、地域内外の親睦を深められた1日となりました。
2013.03.13
金融店舗ATMをご利用のお客様へ
3月からも金融店舗ATM 土曜日 9:00〜12:00通年で稼働致します。どうぞご利用ください。
尚、本部事務所営業日に合わせ土曜日に稼動いたします。
Aコープについては変更ありません。
2013.2.20